AI搭載の超広角網膜断層・血管造影装置 OCT-S1を導入しています|登戸駅徒歩1分の眼科【川崎・多摩アイクリニック】土曜診療、日帰り手術対応|

MENU

AI搭載の超広角網膜断層・血管造影装置 OCT-S1を導入しています


当院ではCanon社の光干渉断層計OCT-S1という最新のOCTを導入しております。

 

OCT自体を簡単にご説明しますと、眼球内の一番奥にある「網膜」の断面を3Dの画像化することによって立体的にとらえることができ、むくみの程度や出血の範囲や深さなどを精密に把握することができる検査機器です。

これにより糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、網膜剥離など、さまざまな病気が発見できるほか、緑内障の診断や経過観察にも有効です。

さらに、OCTを時間差で撮影してその差分だけをみると動いた物質だけが映し出されます。それはいったい何でしょう?実は血管の中を流れる血球なのです。動いた血球の画像を集めていくと、なんとなんと血管になるのです。このようにして血管を映し出すものをOCTAと言います。

当院で導入しているOCT-S1はAIが搭載されており、従来のOCTAでは捉えるのが困難だった広範囲かつ深部に至るまでの眼底血管の三次元撮影を可能にしました。

※OCT-S1による広角で鮮明な網膜の様子

 

また従来の眼底造影検査では検査前に造影剤を腕に注射してから撮影という流れが一般的で、造影剤の副作用の問題や、検査手技、時間の煩わしさから、あまり頻繁にはできない検査なのです。ですが、OCT-S1は造影剤を使用せず、すぐに撮影ができますので、患者様にとって負担のない検査機器となっております。ですから受診のたびにでも撮影することが可能なのです。

当院では最先端の設備による早期診断、薬物治療によりなるべく手術を行わずして、目の健康維持を目指しています。

OCT-S1を導入することによって、網膜の血管の状態を簡便に負担なく検査できることは、より確実に治療の時期を決定し、決してタイミングを逃さず、かといって早すぎることもない、最善の治療タイミングを見出すのにたいへん有効なのです。特に糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などの患者さんをできるだけレーザー治療をせずに薬物療法で維持していく際には強力な味方となってくれます。まだクリニックではあまり導入されていない検査機器です。

気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ